記事と画像の作成・送稿機能

縦書き入力

縦書きにて記事を入力することができるため、新聞紙面をイメージしながら記事を作成することができます。
オプション機能として校正支援をご提供できます。

外字・ファンクション文字の表示

「Webフォント」を使用することで外字・ファンクション文字を表示することができます。

Webフォントを用いるので各端末にインストールは不要です。

Webフォント

Webフォントとはサーバーに置いてあるフォントを表示させる仕組みです。

テンプレートの適用

よく使う文章や書誌情報を予め保存しておき、呼び出す事ができます。

季節に決まった記事やスポーツの結果、おくやみの記事等を作るのに便利です。

画像の取り込み・編集

ファイルを指定、もしくはドラッグ&ドロップで画像の取り込みを行います。
取り込んだ画像は編集機能より書誌情報等の入力ができます。


画像の加工

トリミング、回転、明るさ・コントラストの調整、縮小、サイズ揃えと言った簡単な画像の加工を行う事ができます。

スマートフォン用画像アップロード機能

スマートフォンからの画像送信(送稿準備)を効率よくする為の専用アップロード画面です。

画像の品質が向上された、スマートフォンのカメラ機能をお手軽に有効活用できます。

記事・画像の送稿

送信先へのデータの形式は記事配信の標準フォーマットである「NewsML」や日本新聞協会が定める「NSK-TIFF」に準拠したデータフォーマットを利用する事ができます。
通常利用しているサーバーだけではなく、予備サーバーや災害用サーバーへの送稿も可能です。

緊急時に送信用データに成形されたファイルを本システム内の「BCPフォルダ」に貯めておく事もできます。

管理機能

ユーザー管理

ユーザー管理画面にて、ユーザーの登録・編集・削除等の管理を行うことができます。

各ユーザーからの送稿履歴の確認

送稿履歴を確認できます。

送稿エラー発生時の再送

ネットワーク障害などで送稿に失敗した記事、画像の再送信を行えます。

ログイン中のアカウントの強制切断

不正なアクセスが疑われるユーザーに対し、強制ログアウトを行う事ができます。

トップページのお知らせ欄の更新

メニューに表示される「お知らせ」を編集します。

各ユーザーへの連絡メール送信

ユーザーに設定されているメールアドレスへメールを送信できます。

送信先はユーザー毎、権限毎、全ユーザーから選択することができます。

セキュリティ機能

通信プロトコル

SSL通信(https:)」を使用し、WebブラウザとWebサーバー間のデータ通信の暗号化を行います。
これにより、通信経路上での「盗聴」、「改ざん」を防ぐことができます。

ソフトウェアキーボードでのログイン

ユーザーID、パスワードの入力時、オートコンプリートパスワードの盗聴から守ります。

接続元(社内/社外)で、ソフトウェアキーボードの利用有無を設定することもできます。

ワンタイムパスワードログイン

通常のユーザーID、パスワードのログイン方法と合わせて利用する事によって、なりすましを防ぎます。

接続元(社内/社外)で、ワンタイムパスワードを利用有無をを設定することもできます。

タイムアウト

タイマー機能を用い、一定時間以上無操作だった場合など、延長ボタンや再ログインを必要とします。
これにより未ログアウトの状態を防ぎ、「第三者によるなりすまし」を防ぐことができます。

ウィルスチェック

画像のアップロード時にウィルスチェックを行います。

ウィルスを検知すると即座に削除し、送稿先のシステムや本システムに影響を与えません。

お気軽にお問い合わせください。052-321-2461受付時間 9:00 - 17:30 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ